鈴木良平
著者のコラム一覧
鈴木良平サッカー解説者

1949年6月12日生まれ。東京都世田谷区出身。東海大卒業後の73年、ドイツの名門ボルシアMGにコーチ留学。名将バイスバイラーの薫陶を受け、最上級ライセンスのS級ライセンスを日本人として初取得。84-85年シーズンのドイツ1部ビーレフェルトのヘッドコーチ兼ユース監督。なでしこジャパン初代専任監督。98年福岡ヘッドコーチ。

なでしこがパリ五輪切符懸け28日に北朝鮮と激突も…不安は攻撃陣の消極さと決定力不足

公開日: 更新日:

 パリ五輪(7月26日~8月11日)出場を狙う日本女子代表(なでしこジャパン=FIFA世界ランク8位)が24日、サウジアラビアで開催された北朝鮮(同9位)とのアジア最終予選・第1戦を0-0で引き分けた。

 この試合をテレビ観戦しながら「チーム力も個々の選手の能力も経験値も日本が上」なのに「同じような戦いを28日の第2戦(東京・国立競技場)でやったら五輪出場を逃しかねない」と思った。

 ドロー決着となった最大の要因は「なでしこ攻撃陣の消極的姿勢と決定力不足」である。

 なでしこの布陣は4(DF)-1(アンカー)-2(MF)-3(FW)。DF4人の前に2011年ドイツW杯優勝メンバーである33歳のベテランDF熊谷を置き、中盤にMF長谷川とMF長野が入った。そして1トップのFW田中美、両サイドアタッカーの右FW藤野と左FW植木が、連動しながらゴールを狙っていく。

 前半の北朝鮮は、5DFと引き気味の4MFでブロックを作り、堅い守備からカウンターを仕掛ける戦法。なでしこのペースで試合は進んでいったが、球際の厳しさと強烈プレスを仕掛ける北朝鮮に手こずり、FW陣は好機を迎えても味方にパスするなど、自らシュートに持ち込んでいく場面は見られなかった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白