日本株4万円到達の「立役者」…米エヌビディアが半導体売上で世界トップになるまで

公開日: 更新日:

 2月22日、株式市場は歴史的な一日となった。日経平均はバブル期の1989年12月につけた3万8915円を34年ぶりに塗り替え、株高は継続。3月に入ると一気に4万円に到達した。兜町は「ステージが変わった」と騒いだ。

 史上最高値更新の立役者は半導体大手の米エヌビディア。同21日に発表した2024年1月期(通期)決算がとてつもない好業績で、日本の半導体関連株はツレ高となり、市場全体を引っ張った。

「エヌビディアは米国市場だけでなく、日本株の行方を左右する大きな存在となっている」(市場関係者)

 米国株も史上最高値の水準を維持している。市場を牽引するのは「マグニフィセント・セブン」と呼ばれる企業群。アップル、マイクロソフト、アルファベット(グーグル)、アマゾン・ドット・コム、メタ・プラットフォームズ(フェイスブック)、テスラ、そしてエヌビディアの7社で、映画「荒野の七人(ザ・マグニフィセント・セブン)」に由来した呼び名だ。

 マグニフィセントは「素晴らしい」「壮大な」との意味がある。

 この7社だけで2月には時価総額が13兆ドル(約1923兆円)に迫った。東証プライム(約1650社)の時価総額は約940兆円なので、マグニフィセント・セブンだけで2倍だ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った

    スッカラカンになって帰国のはずが…ラスベガスのカジノで勝った会員限定記事

  2. 2
    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

    ミス・インターナショナル 特派員協会で「涙の訴え」のワケ

  3. 3
    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

    なぜ15大会のスポンサー企業は日本女子プロゴルフ協会に“抗議文”を送ったのか

  4. 4
    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

    宮迫博之の地上波復帰また遠のく…チバテレ番組ゲスト出演のはずが、収録済みでもソデに

  5. 5
    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

    巨人阿部監督を悩ます原前監督の尻拭い…FA組と主力の過渡期でよぎる高橋由伸政権時の再来

  1. 6
    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

    竹内結子さん急死 ロケ現場で訃報を聞いたキムタクの慟哭

  2. 7
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  3. 8
    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

    プロアマを“人質”にした協会の傲慢ぶりで伝統ある大会が消滅危機…3年前から続く対立構造の根本

  4. 9
    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

    だれもが首をひねった 演技派俳優・古尾谷雅人の自殺の謎

  5. 10
    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白

    渡部建はキスなし即ベッド“超自己中SEX” 元カノ女優が激白